真空断無弾

日々の色々な事柄の忘備録的感想。戯言。

そんなエジプトに用がある。「海王ダンテ(7)」

 最高なのではなかろうか?いや最高だ!

海王ダンテ (7) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

海王ダンテ (7) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

 

 要は「ハンナプトラ」で「キング・オブ・エジプト」で「イモータルズ」なわけです。しかもテイストは皆口亮二氏なんでもう最高です。キャラクターもオールキャスト総出でもう最高です。しかも舞台はエジプトです。いや、もう言うことはない。最高だ最高だと言うとりますが本当に最高です。「スプリガン」アニメ化にも心踊りますが現在進行形の本作の方がより心躍るわけです。いや最高に正しい有り方だと思う次第です。とりあえず以上です。

その作戦は老体に鞭打つ。「ミッション:インポッシブル」「M:I-2」「M:I-3」「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」

何となくミッション・インポッシブルの最新作が見たくなってしまった。しかし私は第一作しか見ていない。いきなり最新作に飛ぶのも気持ち悪い感じなので過去作全部見てみる事にした…。

 全てはここから始まった。デ・パルマが送る第一作。リアルタイムに見た唯一の作品。トム・クルーズ(以下トムさんに略)のためのトムさんによるトムさんのためのスパイ映画。とにかく主人公たるトム氏が映えた作品。裏切りあり、トンデモ吃驚ギミックあり、外連味溢れるアクションありのエンタメ作品。やっぱりデ・パルマは職人だ。トムさんの要求にも答えつつ、ちゃんとスパイ大作戦してる。そして自分の色もきっちり出している。流石だ。でも覚えているのは「グリーンライム!レッドライム!」の所だけっだったりする。ジョン・ヴォイトジャン・レノとか共演も豪華。面白い。

 

 ジョン・ウーを監督に迎えた第2弾。正直M:Iにジョン・ウーという組み合わせは食い合わせ悪すぎない?と公開当時に思った私は本作でこのシリーズを切ってしまった。今回初めて観たのだけれど、あの時の想像は決して間違ってなかったことを知る。スパイと言うより戦闘工作員化したトムさんの勇姿を楽しむ作品になっていた。いい意味でも悪い意味でもジョン・ウー印のアクション映画に仕上がっている。そこに意味や内容はない。いや、あるのかもしれないが私には分からない。ただ様式美はある。そのアクションに笑えるか否か。そこが問題だ。私は苦笑いだった。しかし興業的には成功だったそう。マジ?

 

 

 J・J・エイブラハムを迎えての第三弾。現場引退、教官待遇、フィアンセありの隠居状態のトムさん。スパイにあるまじき人並みの幸せを手に入れようとしている。この時点でフラグ立ちまくりの展開に若干引く。明らかに無理めなプロットだ。頼みの綱のトムさんのスタンドアローン的なアクションにも限界が見えた苦しい作品。と言うかワンパターンで正直辛い。故にサイモン・ペグら仲間も出てくるが、この時点ではまだファンネルにもなれてない。

 

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 

 アニメ畑の監督、ブラッド・バーグを迎えたてたどり着いた第4弾。前作の無理めなプロットをリセットして孤高のスパイ、トム氏が復活。人並みの幸せと引き換えに手に入れたのはスパイの同志達。やっと仲間たちがファンネルくらいには昇格した。もともとスパイ大作戦ってスパイチームの話でしたよねーと思い出した、もとい原点回帰の作品。アクションも映像も派手。普通に面白い。

 

 クリストファー・マッカリーを監督に迎えた第5弾。「アウトロー」が相当気に入っていたのかトムさん。でもチビだからって原作者に降ろされちゃうトムさん。別の話だが不憫やで。冒頭から離陸する飛行機の外部に張り付くトムさん。合成ではなく本人のスタントらしい。ここら辺からだんだんトムさんがジャッキー氏にかぶって見えてきた。そこまで無理せんでもええんやで、と自分より年上のトムさんに対して老婆心が芽生えてしまった作品。しかし現代設定のスパイものは、明確な敵対勢力の設定に困る。そんなことを見ていて感じた。作品は普通に面白い。何よりトムさんお体をお大事にと思ってしまった。

 

というわけで過去作5作品を全て見た。現時点での格付けは1>5≧4>3>>>2というのが私の基準となる。最もその時の気分なので2以外は順不同な感じだが。どうもスパイチームの暗躍的な物を私は好む傾向のよう。

 

さあこれで憂いなくやっと6が見れるぞ…。

とにかくエモい。「GIGANT(3)」

無駄にエモい主人公。しかしエモさしか無い。今のところ。

 

GIGANT (3) (ビッグコミックススペシャル)

GIGANT (3) (ビッグコミックススペシャル)

 

 

 巨大化できるようになってしまったAV女優が愛する男子高校生のために体を張って巨大な敵と戦う話し。字面にするとすごく頭の悪そうな話なのだが事実そうなのだからしかたがない。
未来から来たおじさん。AIの反乱。手首に埋め込まれてしまった謎のコンソール。多数決で望みを叶える謎のサイトETE。コンソールの操作で巨大化するAV女優…。

SF設定やらガジェットやらおかずは色々ありますが物語の本筋は、しがらみに絡め取られたAV女優と世間知らずのエモいだけが取り得の男子高校生の純愛がメインなのだろう。もっといえば巨大な裸の女が格闘する。という事がメインかもしれない。本巻ではついにETEの使徒との肉弾戦がある。大きくなったり小さくなっりして知恵と機動力を駆使してビルの谷間で戦う様は、ダイ・ハードmeetシンゴジラ的な感じ。正直、裸の女が巨大化して肉弾戦をやる。ただそれが書きたいのではないか?そんな気がする。

3巻まで進み物語が展開するにつれ、某進撃の現代版みたいな感じになってきた。

しかし主人公の泣き叫んで奇声を発して渦中に突撃するくらいのエモさは貴重なような気もする。とにかくエモい。が、共感はまったくしない。どのように着地を決めるのかが気になる作品だったりする。

イン大佐がベトナム人に見えない。「地獄のヒーロー2」

ベトナム人には見えない。明らかに東アジアの人。実際には韓国の人らしい。

 

地獄のヒーロー2 -HDリマスター版 [Blu-ray]

地獄のヒーロー2 -HDリマスター版 [Blu-ray]

 

 

アメリカ捕虜のベトナム抑留暗黒物語。収容所所長イン大佐のイビりにチャック・ノリスが耐え難きを耐え、忍び難きを忍び最終的に怒りの鉄拳が炸裂する物語。物語冒頭の戦闘中行方不明の件から頭が悪い。しかしこの頭の悪さを舐めてはいけない。最後までこの映画はそれを貫き通す。特にラストのイン大佐との対決の件は超絶に頭が悪い。勝利目前のチャック・ノリスをイン大佐が煽りタイマン空手対決に持ち込むのだがこれが超格好悪い。状況的有利も心理的有利も全てチャックに分がある状態でそれは成り立たないはずなのだが、そこは全米空手チャンプのチャックの最大の見せ場なのでイン大佐の負け犬の遠吠えにも簡単に応じてしまう。そして当然のようにイン大佐をボコボコにする全米空手チャンプチャック。挙句、これは俺の(怒りの)分だとイン大佐を収容所ごと爆殺する。す、凄い。頭悪い。…もうそこは一気に怒り頂点也、でフィニッシュヒムで良かったのではないかと思いつつ頭の悪さを堪能した。あ、私は嫌いじゃないのです。どちらかというと相当好きです。決してお勧めはしませんが。

映画化。しかし岡田准一では顔が整いすぎている。「ザ・ファブル(17)」

もう少し、ヤンキー顔で目つきの悪い奴がいい。そんな気がするが。どうだろう?

 

 とは言うもののやはり商業的な問題もありビジュアルも重要ということなのだろう。

言うほどビジュアル的にはそんなに遠くない。しかし、映画化か。どこと無く、映画というよりはVシネの匂いを感じる作品だったのだが。そうか映画か。Vシネじゃないんだ。しかし凄腕暗殺者の市井でのトラブル生活譚がスクリーンで見られるということで密かに期待している。見に行くかどうかは別として…。

正しいアップデートです。「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」

すごくそう感じた。アナログからデジタルへ。ボードゲームからTVゲームへ。時代の流れですかね。

 

 

ゲームに取り込まれてそこから抜け出すためのひと悶着を描く本作。基本ティム・ロビンス版とコンセプトに変更はない。ボードゲームもといすごろくからTVゲームに変わり、主人公たちの年齢がローティーンからミドルティーンに変わったくらいか。前回と同じくゲームから抜け出すために悪戦苦闘しつつ人間としての徳を高めていく展開。捻りはないけど面白い。特に問題児集団の主人公達のゲームに取り込まれる前と取り込まれた後のキャラクターのギャップが非常にあざといけれど上手い。別人格になりきるドウエイン・ジョンソンやジャック・ブラックをきゃっきゃうふふと楽しむのが正しい見方でしょう。

 

しかし興味を引くのはボードゲームからTVゲームソフトへの進化の件。要はゲームに意志があり、「ボードゲームなんか誰がするかよ」と言う問いかけに対し、見事なアンサーをかます。正直、最初はゲームプレイと同時にプレイヤーを取り込むトラップ系のマジックアイテム的な何かだと認識していたのだがどうも違うよう。明らかに自立思考型のアイテムでプレイヤーを取り込むことを目的にしている。となると当然人を取り込む必然があるわけで…などと妄想が捻る感じで非常に良いと思う次第です。

ノスタルジックなおぼろげな記憶。「しいちゃん、あのね (4)」

作中で作者も指摘してるが、某国民的人気漫画に似てるというのは、その題材ならば避けては通れぬ所だと思う。気にせず突き進んで欲しい。面白いから。

 

しいちゃん、あのね (4) (ニチブンコミックス)

しいちゃん、あのね (4) (ニチブンコミックス)

 

 エロとお下劣ネタがメインな本作ですが、時折挟んでくる幼年期の記憶あるあるネタが個人的にツボだったりする。本作でいえば夏祭りの回がクリティカルだった。特別なイベント事よりも不意に家族で行った飲食店とかでの何でも無い出来事をずっと覚えているって言う件に激しく同意する次第です。

半年経ったが相変わらず聞き続けている。「ソングライン」

本当に素晴らしい。

 

 去年の9月に発売されてはや半年。相変わらず聞き続けている。

らしさを出しつつ現在進行形であることも示す。単純だけどそれって難しい。でもそんなハードルを軽く越えて来る。素晴らしいアルバムだ。

 

これは相当いい。言いたいのはそんだけ。

このクオリティのギャグ漫画を16巻まで続ける凄み。「ヒナまつり 16」

クオリティがほとんど下がらない。正直凄い。 

ヒナまつり 16 (HARTA COMIX)
 

 サイキック少女とインテリヤクザの物語も16巻目に突入。しかし時は経っても精神はそのまま据え置き状態で相変わらずアホなまま。変わったのはサイキック少女が女子高生になったぐらいか。物語開始当初のテンションのまま辿り着いた16巻。その間アニメ化されたりして知名度を上げたはずだが良い意味でくだらないままです。最高。正直このアホの鮮度を保ちながらここまで続けるのは凄まじいの一言に尽きます。

私にとってのP・J「さまよう魂たち」

P・J。すなわちピーター・ジャクソンのことである。

 

私にとってのピーター・ジャクソンは「乙女の祈り」でも「ブレインデッド」でも「怒りのヒポポタマス」でもなく「ロード・オブ・ザ・リング」でも「ホビット」でも「キングコング」でもない。…正直言うと全部好きだが、そのなかでも特に…

 

 …これの人だったりする。

 

ひょんなことから幽霊が見えるようになってしまった男の顛末なのだがとにかく面白い。肩肘張らないその作風が最高だったりする。格調とか格式とか全部取っ払ったところにある作品を私は好む。これは正にそのど真ん中の作品でただ楽しい。

 

主演のマイケル・J・フォックスも最高だが、コメディーリリーフ役たるダマーズ捜査官ことジェフリー・コムズが反則的に素晴らしい。猟奇的かつ狂信的。そんなん、どうやっても惚れてまうやろ。反則だ、愛し過ぎる。ラストのオチまで最高なキャラクターだ。

 

誰も救われない世界。「不死の稜線 2」

一つ疑問がある。非モテで童貞で、女から誘われて、がんがん腰を振っちゃう男子高校生でも相手を愛さない奴はいるんじゃなかろうか?などと野暮なことを考える私がいる。

 

 

不死の稜線 2 (ハルタコミックス)

不死の稜線 2 (ハルタコミックス)

 

 不死の世界。FPSにおけるコンティニューに似ている。死ねばフルリカバリーでの復活。リザレクション。ゲーム感が強い。死ねば復活する。それが重要な世界。

 

不死の世界での愛とか死とか人間の暗黒面をこれでもか!と見せつけてくれる本作ですが、次巻で完結との事。その後新シリーズが始まるのか、「猟犬」に戻るのか。まだ話しを畳めないと思うというか畳まないで!と願う次第です。

 

ラストの場面。主人公の頭で理屈は分かっていても、感情がそれをゆるるさん感じは分からんこともないがそれを言っちゃあ御終い感が強い。大体自分でけしかけておいてそれはない。一番辛いのはヒロインでしょと全力の突っ込を主人公に入れたくなる。独善的な童貞高校生の論理って客観的に見ると小さい。でもそれが若さってやつなのかも。時の涙は見えんがな。もっとも達観しすぎの若年寄でもし引くが。要は恋が冷めてからどう転ぶかが勝負な訳で、その着地点がどうなるのか凄く気になる感じ。拗らせるのか悟るのか、それが問題だ。ぐう楽しみ。

盗まれた男の亡備録。

昨年末の話である。自宅アパートにて自転車の盗難にあった。原因は鍵のかけ忘れである。迂闊であった。某日の日曜日の所用で出かけている間に起こった盗難だった。夕方、帰宅時すぐに異変に気づいた。あるべき物が無いと。自室前に駐輪していたはずの自転車が無い。忽然と姿を消していた。ああ、やられた。私はすぐさま最寄りの交番へ盗難届を出しに行こうとと考えた。しかし交番の場所が分からず焦ってしまう。何たる迂闊。何たる平和ボケ。日々の危機管理の無さが此処に極まっていた。こういうときネットは超便利なツールであると痛感しする。調べれば大抵のことは分かる。ネットで最寄の交番の場所を確認しすぐさま向かう。最寄の交番は自宅より徒歩10分ほどの所にあった。己の不明を恥じる。

 

交番に到着したのは日も傾きかけた夕刻時であった。到着しものの中に人影はない。不在の様だ。交番に設置された警察署に直通の電話で連絡する。対応の者の指示に従いしばし交番で待つ。闇が深まる静寂の中で交番に1人座って待つ。10分ほど待つと警官が登場。簡単な状況説明と盗難届を申請行う。この時は自転車の防犯登録番号と印鑑があった方が良い。手続きがスムーズに済む。そんなこんなで30分程で手続きは全て終了。帰りがけ警官に声を掛けられた。盗んだ奴が一番悪いですが、鍵の掛け忘れには注意してくださいね。ぐう、正論。頭と胸が痛い。

 

やるべきことはやった。が、もう出てこないだろうと諦めていた。過去にも2度、自転車盗難の被害にあっているが結局出てこなかったから。それから3日後、携帯に見知らぬ番号から電話があった。すぐにはぴんとこなかった。出ると、警察からの電話であった。なんと自転車、発見との事。早めに回収にこられたしとの通達であった。もう出てこないと諦めていたので驚く。嬉しいサプライズは珍しい。しかし、警察署は遠い。今の私には足が無い。地下鉄に乗り警察署へ午後10時ごろ赴く。当たり前の話だが警察は24時間営業である。闇の中、明かりが煌々と輝いていた。署内の人は少ない。無線通信が飛び交う所内で担当の警官を少し待つ。現れた担当の警官より、発見の状況と事情説明を受けその後の対応について問われる。自転車を盗まれたことによる損害賠償訴云々の話しだ。正直めんどくさいので出てきたのでOKとする旨を伝える。その後若干の書類申請とそれに必要な写真撮影などを済まし手続き完了、30分程で解放される。

 

帰ってきた自転車はサドルの位置が下げられている以外は元のままだ。煌々と輝く警察署を背に暗闇の中、サドルの位置を戻し、自転車にまたがった。そして暗闇の中にダイブする。一路、自宅へとペダルを回した。

 

今回の教訓。とにもかくにも、鍵の掛け忘れはご用心。そんなとこ。

トランスフォームしてハリソン・フォードに至る序曲。「ハン・ソロ」

そこそこ面白い。

 

ハン・ソロという名を聞くたびに頭をよぎるのはハリソン・フォードの顔。さほどSWに思い入れの無い私でも即座に脳内変換されるコモンセンスである。しかし時は残酷だ。若きハン・ソロを演じるには彼は年を食いすぎた。ゆえに新たなハン・ソロが必要となり、白羽の矢が立ったのがオールデン・エアエンライク!なのだがどうも皆さんあまりお気に召さなかったようで…スター・ウォーズスピンオフ第2作目にして打ち止め決定作品となってしまった。本作は不憫な作品である。興行的には大敗北。でもそれは作品の良し悪しよりもディズニーの映画公開の戦略ミスのような気がする。要は前作からのタイムラグが無さすぎた。エピソード8から半年ぐらいしかたってない。要はまだ皆さんお腹一杯なのだ。この映画そこらへんですでに損してる。無論前述のハン・ソロ配役問題もある。理屈では分かっていても感情的にどうしようもない事だってある。でも彼は年を取りすぎたのだ。仕方のない事なのだ。

  

話は若きハン・ソロの冒険譚。ただのハンからハン・ソロとなり宇宙に繰り出すまでの物語だ。今時珍しいほどの王道SF冒険活劇で、金をかけた映像と安定感がある。しかし裏返すと映像が綺麗なだけの読み筋だらけのフックの弱い凡庸なストーリーともいえる。チューバッカとの出会い、ミレニアムファルコン号との邂逅など話しのツボは押さえている。正直、話自体に驚きはないが良くはできているのだ。大惨敗するほど酷くない。上映時期さえもっと調整できれば…と思わずにいられない。やはり不憫な作品なのである。

勝利したからといって特別な何かを得るわけではない。

なのに気分が上がったり下がったり。もう大変である。

 

バイエルン 1-3 リバプール

 

たとえこの試合だけだとしても、贔屓のチームの方が優れているというこの厳然たる事実。素晴らしい。勝利した事で得る優越感と喜び。これに勝る物は無い。自分のことでもないのに誇らしく嬉しい。まあ、それも次の対戦相手が決まるまでの束の間の時間だけ。負けるとそのと同等の負の感情を喰らうことになるのだが…。

 

日常、生活しているだけでは中々得られぬ正負の感情。得られるのはそれくらいか。

でもそれで十分だと思うのだ。